【大石日記】考え方で環境を変えていく

 

 

 

こんにちは~(^^)

人財育成顧問の大石みわこです。

 

今回のブログでは、ちょっと素敵な言葉をご紹介します。

もう一年近く前に、SNSに投稿されていたものを見かけ、とっさにメモっていたものです。

時々見返しては、「自分」を見つめ直すときの参考にしています。

 

以下が、その文章です。

 

『素直な人を求めるより、

素直な自分でいられる相手を手放してはいけない。


自然体な人を求めるより、

自然体な自分でいられる相手を手放してはいけない。


優しい相手を求めるより、

優しい自分でいられる相手を手放してはいけない。』

 

(以上)

E5A5B3E58F8BE98194.gif

つまり、大事なのは「相手」じゃなくて、「自分」

(相手って、仕事や恋愛など、全ての対人関係の相手の事です。)

 

相手がどんなに素直で、優しくて、自然体な人だったとしても、その人と一緒にいる「自分」が素直で、優しくて、自然体でいられなければ、良い関係を築いていくことは難しいかもしれない。

 

相手を見るのではなく、自分をしっかり見つめましょう、という事ですね。

ーーーーーーーーー

そして私はさらに、もう一つ別の視点があると考えています。

 

それは、元々どんなに素直で、優しくて、自然体な人が相手でも、「自分」の言動や受け取り方次第で、

その相手が素直で、優しくて、自然体でいられなくなることがあるという事ですsad

 

これは、自分と相手との相性ということもあると思いますが、相手に対する気づかい思いやりが影響していると思います。

 

「私の周りには、素直で、優しくて、自然体な人なんていないよ~。」angryと思う時は、「自分」の言動や受け取り方を振り返り、気づかいや思いやりを持って、周囲の人達と接しているか、立ち止まって考えてみましょう。

 

考え方を変えると、少しずつ環境が変わって行きます。

この考え方を基本に、周囲の人達との関係を意識し始めてから、私の周りには、素直で、優しくて、自然体な人ばかりになりました。

おかげ様で毎日とても幸せです!

images.jpeg
 

皆さんの豊かな毎日の参考になれば、幸いです。

 

人財育成顧問

大石みわこ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED