こんにちは
中小企業の社長の認識を、少し長くなりましたが、書いてみました。
みなさんはどう思うでしょうか。
情勢
ブラック企業、過重労働、ワークライフバランスが声高に叫ばれ、世論に後押しされ、国も会社もようやく重い腰を上げ始めました。
かつて経済が右肩上がりで成長しているときは、その成長に合わせて働いていれば給与が上がっていきました。
ところが今の日本は出生率が低く、原則として、働く人に比例して伸びる経済は、現状では成長する合理的な理屈がありません。
これは事実です。
大人は言いませんが、あえて言えば、働いているだけで給与が上がるとは考えづらい、ということです。
逃げたくなりますが、まずは、そこを前提にします。
私たち若者に、その責任はない。
まずは私自身(2019年8月現在31歳)を若者と呼び、まずは若者目線で考えてみます。
入社してがむしゃらに頑張ります。
会社のために自分の時間を割いて、本気で取り組みます。
専門知識をつけようと参考書を買って勉強して資格を取ります。
ところが、いくら頑張っても給与は上がりません。
他社のほうが待遇が良く、さらに法律をみてみると、自分たちの待遇が適切ではないと知ります。
待遇の改善を要求をします。
ところが、会社は今までと変わりません。
転職をします。
この流れは、当たり前だと思います。
会社は頑張っている社員のことを、もっと考えた方がいいと思います。
会社が考えていること
では、次に会社目線で考えてみます。
会社はなにを考えているのでしょうか。
会社は本当に、社員のことを考えていないのでしょうか。
私なりの見解ですが、多くの会社は社員のことを考えていると思います。
もう少し言えば、社員のことを本当に考えていた時期はあったはずです。
社員のためを思い、制度をつくり、給与を上げ、休みを多くします。
するとどうなるでしょうか。
給与を上げたから社員は頑張ってくれるはず。
休みを多くしたんだから、もっと仕事に精が出るはず。
ところが、社員は今までと変わりません。
売上も利益も増えません。
ありがとう、と言われるかと思いきや
もっと給与を上げてほしい、もっと休みがほしいと主張します。
会社が待遇改善をしたとき、考えているときは、社員はもっと考えた方がいいと思います。
責任はどちらにあるのか。
冒頭にも申し上げましたが、責任は会社にあります。
まず会社が夢を持てるような経営をし、適切な給与を払う。
ルールを守り、良い社会をつくることに努める。
当たり前の責任を果たすべきです。
私たち若者はどうすればいいのか。
大企業は知りませんが、「中小企業がホワイトに経営をすること」はとても難しいことを知ってください。
会社、特に中小企業の経営者は、本当に社員のことを、お金のやりくりを、将来の先行きを365日考え考え考え考えています。
頑張ってもどうにもならないときはあります。
知るだけでいいです。
会社は責任を果たす義務があります。
若者の経営者として
私もそろそろ若者と言えなくなってくると思います。
自分たちが若者でなくなった時に、私たちは、若者にどんな社会を用意しているのでしょうか。
その責任を果たせているのでしょうか。
結局はどちらも頑張らないといけません。
だからまずは会社が、その模範を示していただきたい。
その責任が「私たち経営者」にはあると思っています。
会社が責任を果たさない
会社が責任を果たさないなら、責任を果たせる「私たち若者」が取って代わるべきだと思います。
少なくともその準備を、今からはじめていれば、次の世代には、今よりももっといい社会を用意できるんじゃないかと思っています。
大人が先だけれど、「私たち若者」にも社会をよくする力がある。ということを認識して準備する若者でありたいと思っています。
長文読んでいただきありがとうございます。
いつもありがとうございます。
おしまい