こんにちは。
ビジネスの場において、感情を入れないことはとても大切だと思っています。
ゴールを設定し、そこへ到達する。ことがビジネスの進む過程とすると
そこに感情は入れず、向かったらいい。
必要であれば関係者で向かうための議論をすればいい。
兎にも角にも、向かうことがとても大事だと思っています。
感情の入らないゴールへ向かう議論のできる者同士で話をするととても楽です。
楽というのは、楽にゴールに向かうことができるということです。
一般的には冷たい、と非難されますが、ビジネスマンなら身につけたい能力だなと。
最近痛感しています。
痛感して身につけてゴールに向かっても冷たいと思われるのでしょうが、それでも私はゴール向かうことに全力を注いでいきます。
結果。
感情を入れずにゴール向かっていると、関係者には感情が必要なケースが多く、相手の感情に合わせた調整が必要です。
だけど、感情を入れない議論の場合、前提として情熱的な大義の共有があると良いなと思います。
感情を入れない=客観的で冷静な視点、と置き換えるとすごく良く聞こえますが、ニュアンスが違います。
社内でそういった文化を作ることができれば、また一歩強くなりそうです。
おしまい
