【徒然我妻鏡】ふれふれスフレ

みなさん、おはようございます、こんにちは、こんばんは。
そしてお久しぶりです。我妻です。

あったかくなってきてお鍋も卒業かなと思った矢先に寒くなってきて着るものに困っている今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
私は推しの1周年に浮かれております。

さてさて、今回も料理していくわけなんですが、前回せっかくケーキ型手に入れましたので、今まで作りたくても我慢してたやつ作っていきます。
ということで今回はこちら! スフレチーズケ~~~~~~キ!
めざせ、り〇ろーのおじき。

ということで材料ドン!

クリームチーズ……200g(ちょっと使ってみたかった雪印のものパッケージの開け方が楽しい)
バター……20g
牛乳……50g
卵黄……50g
卵白……110g
薄力粉……40g
グラニュー糖……55g
おいしいチーズケーキ食べたいという気持ち……適量

 

 

まずはクリームチーズ、牛乳、バターを鍋に入れて弱火で溶かしていきます。

めーっちゃクリームチーズの香りとバターの香りですでにうまそうな香りになってます。

あんまり火を強くしてしまうと焦げ付いたり沸騰してしまったりするのでのんびり溶かしていきます。

そして、クリームチーズがすべて溶けきったら卵黄をといたものを投入!

……見た目なんか目玉焼きみたいになってますがまだ白身は入ってないです。

黄身がしっかりなじんだらふるっておいた薄力粉を入れて、コナ間がなくなるまで混ぜ込んで、いったん放置。
 

その間に卵白とグラニュー糖でメレンゲ作っていきます。


お菓子作ってるときメレンゲ立ててる時がいっちゃんたのしい。
ふわふわにするためにしっかり角がたつまでひたすらハンドミキサーに頑張ってもらってください。

そして、メレンゲをさっき作った生地に1/3くらいいれて、なじませて、のこりのメレンゲを入れてふわふわ感を崩さないように気を付けながら混ぜ込んでいきます。
この辺で成功を確信します。すでに生地の時点でふわっふわです。
 
そして出来上がった生地をケーキ型(オンクッキングシート)に流し込みます。
クッキングシートとケーキ型の間に落ちないように気を付けて、ケーキ型の真ん中に垂らしていきます。
ちなみに私はミスってケーキ型の外にもクッキングシートの間にもこぼしました。
見栄え重視にしたガラスボウルが重くて……。

そして耐熱容器に布巾をしいて水を注いだところにケーキ型安置して、オーブンでブンしていきます。
100℃で60分焼いて膨らませて、160℃で15分焼いて焼き目付けていきます。

 

はい、ここでいつもの凡ミス発生です。油断するからぁ~

オーブンに突っ込んでほったらかしにしてたら何かの設定を間違えていたのか35℃の発酵モードで60分焼いてました。
再度100℃で焼き直したらちゃんと膨らんだのでセーフです。無駄な時間を生み出しただけで済みました。

 

 

はい、そして紆余曲折ありつつ焼きあがったのがこちら。

無事に焼き目もついたのでうまくいった様子で安堵の声を漏らします。

というか、この時点で見た目ほぼほぼ100点ですね……。さては成功したな??

 

 

ではでは、満を持して型から外して、はい! 完成ドン!!

すげぇ! 見たことあるビジュアルだ!!!! そしてめっちゃふるふるに震える!!!

 

食べたらちゃんとチーズケーキの味! おいしい! ふわふわやわらかい!
あーーーーこれはまごうことなき成功です。
またいずれ作りたい出来になりました。
物さえあればそんなに大変な工程がなかったのでさくさく作れました。

 

ちなみに友達に写真送って自慢したらサムネ画像が回りトリミングされてて、腹巻したおなかに見えたと言われました。
私も見えたので私の負けです。

 

と、くだらないこと言ったところで今回はここまで!
今月も最後まで読んでいただきありがとうございます。
来月もこのぐらいの時期にお会いしましょ~~
ではでは~~~ば~~~い。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED