みなさん、おはようございます、こんにちは、こんばんは。
そしてとてもお久しぶりです、我妻です。
突然なのですが、最近私は『Tasty Japan』さんをはじめとする1分~2分程度のレシピ動画を見て、
時間を溶かすことがしばしばあります。
この記事を書き始める前も、気付いたら一時間ほど動画を見ていました。
色々な料理を実際に作っている動画に合わせてレシピを教えてくれるというものなのですが、
これがとてもおいしそうで、かつなんとか出来そうなラインのものがチラホラありまして、
今回はその中で気になった『うず巻きチョコチュロス』を作ってみます! デデン‼
ちなみに動画はこちらで見れます→ https://twitter.com/TastyJapan/status/1258027082275119106
まずは今回の材料たちです! ベベン‼
余談ですが、チョコはパッケージの『30th』を30個入りと勘違いして買ってきてしまったため、
普通に途中で足りなくなってコンビニまで追加を買いに走りました……。
さて、気を取り直してさっそくこの中のバターに水をくわえて火にかけて溶かしていきます~
溶けたら、小麦粉をダバーーーーして、水気がなくなるまでねりねり……ねりねり……していきます
練って固まるとこのような感じ。もうちょっと練ってもよかったかな……?
そして、卵を割り入れ混ぜる! 混ぜる! そしてこれが想像以上に混ざらない!!!
溶き卵を表面に塗ったような状態に最初なってしまいましたが何とかかんとか混ぜ切ります。(写真は撮り忘れました)
そしてそいつを絞り袋に入れて、凄腕パティシエを気取りながらチョコに向けて絞りだしていきます。
なお、絞り口があったので油断していたら見事に絞り袋が家になかったのでラップで代用しました。
大体の調理器具はネットで調べると何かしらで代用できることを紹介してくれている記事があるので助かります。
結構しっかり形が作れて、テンションがめちゃくちゃ高くなりました。
人生初しぼり袋だったんですけども、これは癖になりそうですねぇ……ホイップクリームとか無駄に絞りたくなってきました……。今度イチゴにでも絞ってみます。
そして出来上がったものを、冷凍庫でいったん固めて揚げます!! 油が! 跳ねる!!!
揚げてるところは油との格闘で写真撮ってる余裕ありませんでしたが、こんがり綺麗に上がりました。
(最初何個か犠牲になりましたが初めての料理に失敗はつきものなのです……)
最後にシナモンシュガーをふるって完成!!
シナモンシュガーふるっておけば大体なんでもおいしいというのは周知の事実だと思いますが、
中のチョコがトロッととろけて最高でした! ただ、写真撮影のためにかじりましたが、一口で行かないとあふれたチョコで手が大変なことになります。
私はなりました。
(レシピ動画通りに作ったらえらい量になったので次からはちょっと分量考えて作らなければなという点を除けば)家族も大満足のおいしい出来でした~!
それでは、またいつかお会いする日まで~さよ~~~なら~~~
